美容師としてやってます休日 美容学校にてこれまでは授業を担当するにあたり『先生』と呼ばれていたそのことについてなんら違和感をもたなかったがスタッフと『学校の先生と同じだと思ってるのでは?』との話し合いになり今日から先生辞めました過去の生徒さん達にはちょくちょく言ってきましたが私そんな立派な先生ではありません!技術や接客を学んで経験してる美容師です!あなた達がこれから目指していく美容業界の一応先輩なんですよーそしてライバルでもあるんですよーだから今日から『遠藤さん』と呼んで頂くことにしましたのでお知りおきください学校の先生の遠藤、ではなく美容師の遠藤ですめちゃくちゃなことも言うかもしれないし厳しい態度もとるかもしれませんそれは生徒のみんなを同じ美...2017.01.30 04:37private
パーマはどーなのか?パーマ perm 美容室はもともとパーマ屋と呼ばれていた時代があり『髪の毛を切りに行く』よりも『パーマをあてに行く』というような位置づけがありましたしかし現代ではカラー率が50%を越えてカットとカラーを希望されるお客様が過半数で、パーマを希望されるお客様が一部というのが現状ですパーマをかけない理由に傷む高い時間がかかる美容師に勧められないなどの意見があるようですそれは本当に正解なのでしょうか?まず傷むこれは間違いないです簡単にパーマの理論を言うと薬剤を使い、髪の毛の結合を切り離し、再結合するそりゃ傷みますそこは①処理薬剤をしっかり流す、栄養を補給する②薬剤選定最小限の力で最大限の効果を出せる強さの薬を使い、負担を抑える③カ...2017.01.26 15:30salon work
黒髪卒業大学生のイメージはどおですか?専門学校をハシゴしてる僕にとっては キャンパスライフ 憧れの1つでありますそんなキャンパスライフを送る大学生ならちょっとは髪の毛もエンジョイしないといけません2017.01.18 12:01salon work
スタイル紹介携帯の写真を見返すと最近(前から)短いスタイルばかり(笑)世の美容師さんはロングとボブ、ショートの担当、男女比率はどれくらいなんですかね?僕は女性7:男性3ロング(ミディアム)2:ショート(ボブ)8くらいかなーたまに『床屋さんかな?』とゆうようなメンズデーもありまして刈り上げまくってる日もございますその一部2017.01.18 01:39salon work
4510真面目な話をスタッフ(若い子)と話すと色々感じさせられますねーこれも会社として数十人スタッフがいるサロンで働かせてもらってる意味だと思います仕事って何だと思う?僕は地元(浜松)を離れて名古屋(一宮も)にいるのは基本、仕事をする為その上で生活があり遊びがあります仕事をしてなかったらこっちにいる意味が元々ないんですだから仕事に対して好きも嫌いもないし、やるもやらないもない、逃げるところもないやるしかないもちろん全員が全員ではないですが地元で実家でずーっと過ごしてる子の方がそのへんの踏ん切りがついてない気がします僕も連休をもらい実家に帰ったら親にご飯や洗濯、色々甘えますがこれ続いたら逃げ道になるなと感じますこれは当たり前ではないたまに帰る...2017.01.15 11:30privatesalon work
そーゆうことかな 今日1年半振りのお客様が来てくれました1年前くらいかなーそのお客様から電話を頂き『病気になってしまって、ウィッグを被ることになると思うんだけど、ウィッグも切れますか?』と連絡をもらいました『もちろんやらせてください』しかし、キャンセルの電話がありそのまま顔を見れなくなってしまいましたそして1年半が経ち今日カットしてると『今日の6時に○○様がカットで来たいと…』『6時に?カット? ○○さん?』『○○さん!? 大丈夫です!』ついついカットしてたお客さんにも嬉しさとドキドキを話してしまいましたね久しぶりにお会いした○○さんまだ通院したり数年心配が続きます今日本当に来てくれて、髪の毛を切らせてくれてありが...2017.01.13 12:30salon work
得をする人技術は見て盗むもの昔の職人さんは皆こーやって手に職をつけてきたようですある学生さんは『どーやって盗むんですか?』と聞くようにこの言葉の意味さえわからない場合も今じゃあり得ます1から10まで教えるこれが今の技術教育かもしれませんでも本当にそれでいいのかな と先を読む力自分で考える力発想力相手を想いやる気持ちこんな人間としての大事な能力を育てるにはそれではなかなか難しいのかな と1から3まで伝えて10までやらせてみるその上でどーなのかを話し合う4から10まで何を考えたのかすべての責任はもつこれが僕としては理想的です2017.01.12 07:33salon work
年明け2017年も早いもので11日11とゆう数字は結構好きな数字ですもともと学生の頃にサッカーをしていたので、フィールドプレイヤー人数である11が好きになってると思いますゾロ目だし、イレブンとゆう響きも何となく好きですさて今年1発目の幹部会議が今日ありました今年は各店、各スタッフをどー動かしてくか店長としてどーゆうことを考えていくか美容師として社員として管理職として考え、考えさせ動き、動かし良くも悪くも結果を出しまた次へ繋ぐそれの繰り返し毎年、毎月、毎週、毎日、毎時間、毎秒人は成長するも退化するも己次第 他人を使って成長はできるが他人で退化することはない受けとる自分次第で何とでも成長できます心の成長が何より魅力的な人間を作り出し...2017.01.11 01:54private